忍者ブログ

土舗装は生物多様性を守る1つの方法です。それには植物や動物といった生き物に負荷を与えない固化材を使用することが前提となります。酸化マグネシウム系固化材「ジオベスト」は、環境に配慮された環境にやさしい固化材ですが、土舗装だけでなく生き物たちとの関わりについてもご紹介していきます。

生物多様性とジオベスト

   
カテゴリー「生物多様性」の記事一覧

大阪・うつぼ公園のバラ 


大阪市西区にある「うつぼ公園」のバラ園は、いまがピークで満開です。
このうつぼ公園は、都会のオアシスとして多くの人に親しまれていますが、実はいろんな歴史があります。
ここは、もともと雑喉場魚市場及び靭塩干魚市場があったところで、海部堀川に面していました。
今とは全く様相を異にしていたわけですね。
その後、福島区に大阪市中央卸売市場が出来てからは閉鎖され、その後、占領軍の飛行場になったこともあるそうです。
確かに滑走路みたいな形をしています。
近くに、大阪科学技術センターもあるので、親子で楽しめるスポットとして、是非お出かけください。
バラだけでなく、大きな木が多数植えてあり、多様な生物が棲んでいるので、自然と触れ合うことができます。

土の香りもしていますよ。

拍手[0回]

PR

万博公園の夜桜


今年は万博公園の夜桜見物のための開園が早まり、3月27日からとなりました。
しかし、開花日予想に反して冷たい風が連日吹いて、夜桜開園日は寒い一日でした。
写真の桜は中央ゲートを入ってすぐ右にあります。

実は、この日、万博公園でイベントをするためにやってきました。

イベントの方は、太陽の塔目玉点灯イベント「映像と音と花火のパフォーマンス」という内容です。
ユーチューブでも見ることができます。
大勢のお客様にご来園いただき、無事盛大に終了することが出来ました。

万博公園は、今年で博覧会が開催されてから40周年になります。
現在、元の鉄鋼館で、1970年に開催された当時の写真や映像も展示されており、当時を偲ぶことができます。
千里中央駅にも40年前の写真が展示されておりますが、当時と現在では、周辺環境がガラリと変わって、万博公園は都会のオアシスになっております。

拍手[0回]

生物多様性EXPO2010 in大阪


3月20日・21日は、弊社ブースに大勢のお客様にお立ち寄りいただきありがとうございました。

当日は、ジオベストという名前の酸化マグネシウム系土舗装固化材の展示をさせていただきましたが、「なんで酸化マグネシウムやねん?」という声を多くの皆様から頂戴しました。

こうした展示会で生の声をお聞きすることが展示会に出展する目的なので、意外と知られてないという実態を知って、逆に励みに思っております。
酸化マグネシウムを使った土舗装材を開発することになったきっかけは、一般的に土壌改良剤というと、ほとんどの場所でセメントが使われており、セメントはアルカり性で、六価クロムの溶出の心配があったので、ほかに環境に負荷を与えない材料はないのか・・・というところから開発がスタートしました。
そして、生物を殺さず、人にもやさしい土舗装材が完成したことによって、ジオベストという名前で販売するに至ったわけです。
今後とも、出来るだけ生物多様性の保全に寄与できる製品を広く推奨していくとともに、土舗装だけでなく、環境を守るという視点であらゆることに取り組んでいくつもりです。
これからもよろしくお願い申し上げます。
また、改めて会場にお越しになられた皆様に感謝申し上げます。

拍手[0回]

微生物とジャズ 


26日、大阪第一ビル内OPEN DOORで、ジャズレーベル「澤野工房」を主宰する澤野由明さんから、実は学生時代、微生物をやっていたとお聞きし、そのことで少しお話をさせていただきました。
ジャズと微生物ってあまり関係ないようにみえますが、ジャズサックス奏者坂田明さんもミジンコを飼っていらっしゃるし、ミジンコの研究者としても有名です。
ミジンコは主に植物性プランクトンやバクテリアを食物とする第一次消費者であり、微生物です。
微生物ではなく微小動物という人もいるので、微生物グループという範疇でくくった方がいいかもしれませんね。
坂田明さんは、広島大学水畜産学部水産学科卒業です。よって、なんとなくミジンコにたどり着かれたのもうなづける気がします。
もう1人、坂田明さんの大学後輩で、ジャズフルート奏者の太田朱美さんも生物学を専攻されております。
微生物を見るたびに興奮して、それをジャズにしたと語っておられます。
太田さんが作曲されたものにも、微生物が出てくるし、作曲の動機として微生物の生命力といったものが、ジャズに影響しているのかなと感じます。
それから、澤野さんからいただいた小冊子「Club Sawano」に、サントリーのチーフブレンダー、輿水精一さんとの対談が掲載されていました。
それを見ると、お二人とも大学時代は発酵生産学科で微生物を研究されていた同級生でした。
澤野さんは、ご自身の専攻を活かしてサントリーに入社され、澤野さんは家庭の都合で履物店4代目の跡継ぎをされたわけですが、お二人ともジャズが好きという共通点があります。
ウィスキーは、微生物の不思議な力によって作られた芸術品であり、ウィスキーと微生物には切っても切れない関係があります。
ジャズも人間の情熱と心意気が加わり、素晴らしい音楽が出来るわけで、微生物が好きだからジャズを好きにさせるのかどうかはわかりませんが、微生物とウィスキーの関係のように、微生物の発酵とジャズの心意気がどこかでつながっているのかも・・・と、勝手に空想してしまいました。
しかし、ジャズが好きかどうかは関係なく、微生物のおかげで、私たちの食生活や医療全般にわたって広く恩恵を受けており、命のつながりに不可欠なものであることには間違いがありません。
「澤野工房」さんは、大阪・通天閣本通商店街の北側入り口にあります。ジャズが好きな人がおられましたら、ぜひ訪ねてみてください。

拍手[0回]

万博記念公園と生物多様性


今年は、1970年に大阪万博が開催されてから40周年になります。
光陰矢の如しとはいえ、あの頃10歳だった人は50歳。
22歳で就職した人はすでに62歳で定年を迎えているわけですね。
しかし、岡本太郎さんデザインの「太陽の塔」は今も日本中の夢と期待を一身に背負って万博記念公園に立っていますし、当時の熱気を感じさせてくれています。

そして、万博が終わった跡地は、博覧会を記念する自然豊かな人工の森を配した公園として整備されております。
公園は、自然文化園地区を外縁から中心部に向かって、「密生林」「疎生林」「散開林」に区分され、この地域本来の自然植生を再現するというものでした。
しかし、最近の調査では、40年経った今、万博記念公園を見直してみると、森としての緑は充実しているものの、低木層や草本層の形成が進んでおらず、昆虫や鳥の種類が増えていないことから、生物多様性の観点からいうと改善の必要があると結論づけられております。
もともと博覧会が行なわれた瓦礫の上に森をつくられたわけだからしかたないと思いますが、今後も「自立した森」を目指して、多様な動植物が共存しあえる「生物多様性が充実した森」にして欲しいと思います。

そこで、PRになりますが、土舗装が生物多様性の保全にお役に立ちます。
土舗装とはいってもその種類は多く、効果も様々で、単に土という素材を使用しているだけで、土の特性を有してない製品もあります。
自然土に近い特性を持つ弱アルカリ性の土舗装固化材「ジオベスト」なら、生態系への環境負荷を低減する材料として、お役立ていただけます。
余談になりましたが、万博記念公園は、いまでも多くの人々が自然に親しめる公園として利用されております。
サントリー次世代研究所の宍戸さんから、万博記念公園をフィールドに、森の冒険公園研究プロジェクトワークショップ 「キッズカメラマン☆万博公園わくわく探検隊」をされたというイベントの話をお聞きしました。
万博記念公園は、ぜひ多くの子どもたちにも体験して欲しい・・・目を輝かせて生き生きと動植物に触れることができます。
生物多様性の拠点として万博記念公園を広く活用して欲しいと思いました。

拍手[0回]

カブトガニ



25日は終日、岡山県笠岡市で過ごしました。
笠岡市といえば、生きた化石といわれている「カブトガニ」が有名で、カブトガニ博物館があります。そのカブトガニですが、近年、笠岡湾の干拓の影響もあって、絶滅寸前の状態にあります。
干潟は、カブトガニをはじめ多くの生物にとって、重要な生息場所です。
干潟では、カブトガニは、ゴカイやアサリなどを捕食しているからです。

私たちの生活は、衣食住、紙、医療、燃料などにいたるまで、生物からの恵みを受けて成り立っていますが、特に、カブトガニの血液は、血球抽出液は内毒素やβ-グルカンの検出法であるリムルステストに用いられており、私たちの生命に必要不可欠な存在となっています。
2億年前から姿を変えないで生きてきたカブトガニも人間の経済活動によって、干潟などの生態系が失われてきて、絶滅に追い込まれ、医薬品などに利用してきたカブトガニがいなくなると、今度は、いずれ私たちの生活にも及ぶことになります。
多様な生物が棲める環境こそ、人間も安心してすめる環境だということを、生物多様性EXPO2010を機会に考えてみましょう

拍手[0回]

APEC JAPAN 2010

日本APEC広島高級実務者会合が広島市で開催(2/22~3/7)されております。
APECは、アジア太平洋地域の21のエコノミー(国・地域)が参加し域内の持続可能な発展を目指す世界最大の経済フォーラムです。
APEC参加エコノミーは、オーストラリア、ブルネイ、カナダ、チリ、中国、中国香港、インドネシア、日本、韓国、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、パプアニューギニア、ペルー、フィリピン、ロシア、シンガポール、チャイニーズ・タイペイ、タイ、米国、ベトナムであり、国内外から多くの人が広島を訪れています。

生物多様性の保全も持続可能な発展に向けた経済の問題であり、生物多様性が経済を変えていくだろうといわれています。
ぜひこの会合でも生物多様性の保全なしには経済の発展はないので、そのことも議題の一つとして取り上げてほしいと思います。

広島平和記念公園は、朝早くから多くの人々で溢れていました。
この広島平和記念公園は、広島市内の中で土舗装が一番多い場所です。
実は、広島が真砂土舗装の発祥の地といわれています。
環境に負荷をかけない酸化マグネシウム系土舗装固化材「ジオベスト」も広島から多くの人に知れ渡ることを期待しています。

拍手[0回]

命の環つなげる 

広島県より八幡湿原自然再生事業の全容がわかる「命の環つなげる」のパンフレットを頂いてきました。
あまり部数がないようなので、「生物多様性EXPO2010」の大阪会場では配ることができません。
申し訳ありませんが、是非欲しいと思われる方は、ホームページからダウンロードをお願いします。

拍手[0回]

生物多様性EXPO2010 in大阪

平成22年3月20日(土)~21日(日)グランキューブ大阪で開催されるチラシが出来上がっております。
会場では、しっかりPRさせていただきますので、ご来場いただけますよう心よりお待ちしております。

拍手[0回]

小笠原諸島の植生回復事業②


3月20日・21日に、グランキューブ大阪で開催される生物多様性EXPO2010では、小笠原諸島の植生回復事業ほかの自然再生事業のご紹介をさせていただく予定にしております。
世界遺産に登録されました小笠原諸島の南島では土壌流出や利用者による荒廃が問題になっており、そこで、現地の土と海の水を利用して、環境に負荷を与えないジオベストを配合した土壌補修材で植生回復事業を行なっています。
新たな土や石を持ち込まず、すべて島内にあるものを利用して自然再生を目指す事業です。
当日はブースにて、お越しをお待ちしております。
■ジオベストに関してのお問い合わせは、
ジオサプライ合同会社 
広島082-299-0681 神戸078-843-2561まで

拍手[0回]

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新CM

[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]

プロフィール

HN:
藤重 広幸
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
マラソン
自己紹介:
ジオサプライ合同会社にて、酸化マグネシウム系固化材の販売をしております。お気軽にお問い合わせください。

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 生物多様性とジオベスト --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]