忍者ブログ

土舗装は生物多様性を守る1つの方法です。それには植物や動物といった生き物に負荷を与えない固化材を使用することが前提となります。酸化マグネシウム系固化材「ジオベスト」は、環境に配慮された環境にやさしい固化材ですが、土舗装だけでなく生き物たちとの関わりについてもご紹介していきます。

生物多様性とジオベスト

   

万博記念公園と生物多様性


今年は、1970年に大阪万博が開催されてから40周年になります。
光陰矢の如しとはいえ、あの頃10歳だった人は50歳。
22歳で就職した人はすでに62歳で定年を迎えているわけですね。
しかし、岡本太郎さんデザインの「太陽の塔」は今も日本中の夢と期待を一身に背負って万博記念公園に立っていますし、当時の熱気を感じさせてくれています。

そして、万博が終わった跡地は、博覧会を記念する自然豊かな人工の森を配した公園として整備されております。
公園は、自然文化園地区を外縁から中心部に向かって、「密生林」「疎生林」「散開林」に区分され、この地域本来の自然植生を再現するというものでした。
しかし、最近の調査では、40年経った今、万博記念公園を見直してみると、森としての緑は充実しているものの、低木層や草本層の形成が進んでおらず、昆虫や鳥の種類が増えていないことから、生物多様性の観点からいうと改善の必要があると結論づけられております。
もともと博覧会が行なわれた瓦礫の上に森をつくられたわけだからしかたないと思いますが、今後も「自立した森」を目指して、多様な動植物が共存しあえる「生物多様性が充実した森」にして欲しいと思います。

そこで、PRになりますが、土舗装が生物多様性の保全にお役に立ちます。
土舗装とはいってもその種類は多く、効果も様々で、単に土という素材を使用しているだけで、土の特性を有してない製品もあります。
自然土に近い特性を持つ弱アルカリ性の土舗装固化材「ジオベスト」なら、生態系への環境負荷を低減する材料として、お役立ていただけます。
余談になりましたが、万博記念公園は、いまでも多くの人々が自然に親しめる公園として利用されております。
サントリー次世代研究所の宍戸さんから、万博記念公園をフィールドに、森の冒険公園研究プロジェクトワークショップ 「キッズカメラマン☆万博公園わくわく探検隊」をされたというイベントの話をお聞きしました。
万博記念公園は、ぜひ多くの子どもたちにも体験して欲しい・・・目を輝かせて生き生きと動植物に触れることができます。
生物多様性の拠点として万博記念公園を広く活用して欲しいと思いました。

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

1zqjil'"(){}<x>:/1zqjil;9

  • by NONAME
  • 2023/11/14(Tue)05:36
  • Edit
メッセージをどうぞ

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新CM

[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]

プロフィール

HN:
藤重 広幸
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
マラソン
自己紹介:
ジオサプライ合同会社にて、酸化マグネシウム系固化材の販売をしております。お気軽にお問い合わせください。

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 生物多様性とジオベスト --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]