忍者ブログ

土舗装は生物多様性を守る1つの方法です。それには植物や動物といった生き物に負荷を与えない固化材を使用することが前提となります。酸化マグネシウム系固化材「ジオベスト」は、環境に配慮された環境にやさしい固化材ですが、土舗装だけでなく生き物たちとの関わりについてもご紹介していきます。

生物多様性とジオベスト

   
カテゴリー「生物多様性」の記事一覧

第27回JR貨物フェスティバル 広島

いよいよ4年ぶりに広島で開催される「JR貨物フェスティバル」が3日後に迫ってきました。
令和5年11月3日(金・祝)は秋晴れの晴天になりそうです。JR広島駅から芸備線で1つ目の矢賀駅から歩いて8分ですから、アクセスもいいですね。
当日は「各種機関車・貨車の展示」「機関車運転室公開」「機関車吊り上げ実演(3回)」「ミニ鉄道乗車(無料)」「部品販売(抽選)「物販コーナー」「スーパーボール・ヨーヨー釣り」「宝くじ(くじ引き)」「軽食販売」などがあり、家族揃って楽しめるイベントが多数用意されています。
是非お出かけしてみてはいかがでしょうか?
このブログとどのような関係があるのかっていうと、弊社の扱う酸化マグネシウム系固化材「ジオベスト」はJR貨物と地球環境に優しいという点で共通点があります。JR貨物は、
①    JR貨物は遠くまで大量に荷物を運べるから輸送効率がいい。
②    大量輸送ができるので、CO2の排出量が少なくてすみます。
つまり、JR貨物は、環境負荷が少ない輸送手段というわけです。


ジオベストも、酸化マグネシウムを主成分とした固化材なので、混合した時、pHが自然の土に近い.弱アルカリ性であり、環境への負荷が少ない土系舗装になることや、現地調達の土と混ぜて使用するので土の輸送費がかからないということから、CO2の排出量が少なくてすみます。


というか、行楽の秋、4年ぶり開催の「第27回JR貨物フェスティバル 広島車両所」についてのお奨め情報を載せてみました。もちろん、私も出かけますので、会場でお会いできたらいいですね。 

拍手[0回]

PR

お堀に魚の死骸

もうすぐG7広島サミットが開催されます。
広島市内中心部はどこも警備の警察官が立っていて、緊迫感が伝わってきます。
そんな中、雨上がりの広島城へ行ってきました。お堀を見ると異変が。一匹のコイとみられる魚がお腹を膨らませて水面に浮かんでいました。原因はわかりませんが、実はその昔、広島城の堀の水質が悪い頃は魚や亀が大量死したこともありました。

近くで見れるように回り込んでみました。お腹にガスが溜まって浮いてきたようです。

しかし、現在は、1989年から広島城築城400年を記念して「広島城跡堀川浄化事業」が5年かけて行われており、太田川から水を取り入れて、お堀を川として還流させ、内堀の水質が改善されてきれいな水が保たれております。

下の写真は6年前に撮影したものですが、太田川から広島城のお堀へ導く中央公園の中の「せせらぎ河川」です。

そして、下の写真は、お堀の水を太田川に戻す中央公園の中にある「せせらぎ河川」です。

現在は、下の写真のように新サッカー場が建設中なので、見ることは出来ないかもしれませんが、「せせらぎ河川」が存在しています。
魚類のへい死の原因は、➀窒息死、②有害物質による死、③病死の順番で多いと云われています。
➀窒息死は酸素がなくなることによる場合(酸欠)と酸素があっても何らかの理由で呼吸できなくなる場合です。酸素欠乏により死亡した場合は、ほとんどの魚は口を開いて死ぬそうです。
②有害物質による死とは、酸及びアルカリによるものが一番多く、pH(水素イオン濃度)は通常7前後ですが、これが大きく上昇・低下した場合に死亡します。原因物質の流入場所周辺にへい死魚が集中する場合が多いようです。
③病死は、体がやせており、体表やひれに損傷、潰瘍、出血、欠損が見られる場合や体表や口内に寄生虫が付着している場合がこちらも多いようです。 
この日はツツジがきれいな原爆ドームにも足を延ばしました。G7広島サミットの関係で報道関係の人や海外からの旅行客が多く、通行を制限され、遠回りを余儀なくされるところもありました。



G7広島サミットが無事に成功裡に終わることを願っています。


■ジオベスト及び環境配慮型商品販売のお問い合わせは、
ジオサプライ合同会社 広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419
福岡092-518-3537へ。
もしくはジオサプライのホームページよりお問い合わせください。 

拍手[0回]

防草テープ SDGs

雑草は、我々の生活環境の場に広く存在しています。
この雑草は人間生活において、有効利用されてきた面もありますが、大半は厄介物としてイメージされており、適切に防除(制御)する必要が生じています。
道路の周辺環境についても、ドライバーの安全上、近隣の環境改善上、防災、防犯、景観の美化など様々な観点から、維持管理として、雑草防除が必要になっています。

現実に、雑草を防除(制御)するには、雑草を必要最小限効率的、経済的かつ安全に取り除くことにあります。 
そこで、除草剤の開発が挙げられますが、そこには飲料水の汚染や毒性の問題で、野性生物の減少や環境に対するマイナスの面が指摘されており、現在では、生態系の安全性に対して、様々な配慮をすることが強く求められています。
SDGsは、2015年9月の国連サミットで全会一致採択された「持続可能な開発目標」です。
その15に「陸の豊かさを守ろう」という開発目標があります。地球上に生きる全ての生き物や植物が絶滅の危機にさらされないように生態系を保護しながら自然との共生を図っていかなければなりません。
よって、弊社では、雑草防除対策の一つとして、環境に配慮し、かつ維持管理の経済性を追求した中で、耐候性、耐久性、に優れた防草テープを、国土交通省 新技術情報提供システムNETISに登録(KT-050035)し、道路の維持管理にお役に立てられるような取り組みをしてきました。

現在のテープ幅は、75mmと150mm幅の2種類です。色はグレー半透明のみです。
お問い合わせいただければお見積もりをさせていただきます。

■防草テープのお問合せは
ジオサプライ合同会社
広島Tel.082-2990681 神戸Tel.078-843-2561
名古屋Tel.052-766-6419 福岡Tel.092-518-3537

拍手[0回]

兵庫県立甲山森林公園と生物多様性

長らく西宮北口に住んでいたので、甲山森林公園は身近な自然に接することができる場所でした。今でも生物多様性の宝庫です。甲山森林公園には多くのクスノキがあり、樹液を吸うために多くのクワガタが集まってきます。下の写真はクスノキです。

実は、ちょうど8年前に北摂里山ハイキングに行き、里山黒川の「台場クヌギ」を見てきました。ブログ「ジオベスト」にアップしておりますが、見た目がクスノキによく似ています。下の写真は、「菊炭」を焼くために育てられている台場クヌギなので、人の背丈より上の部分をわざわざ伐採し、髙い位置に目を出させようとしたものです。よって、一段とカブトムシが樹液を吸いやすくなっています。
台場クヌギは、ブログの方でくわしく説明させていただいておりますので、ぜひ、そちらも見ていただけたらと存じます。

クスノキとクヌギの見分け方は、葉っぱの違いが一番分かり易いと思います。クスノキの葉っぱにはギザギザがありませんが、クヌギにはギザギザがあります。

この甲山森林公園は、全国から500か所選定された「生物多様性保全上重要な里地里山」の1つです。選定基準は、下の3つですが、いずれにも該当する貴重なフィールドとなっています。
• 基準1:多様で優れた二次的自然環境を有する
• 基準2:里地里山に特有で多様な野生動植物が生息・生育する
• 基準3:生態系ネットワークの形成に寄与する
下の写真は、シンボルゾーンへ上る園路です。周囲の景観に馴染むように、また生物にやさしい土舗装がされています。この道のサイドには側溝があり、雨天でも雨水で悩まされることがないように整備されています。土舗装とはいっても単に土という素材を使用しているだけで、土の特性を有してない製品もありますが、土らしさが残る土舗装は、訪れる人に安全で快適な歩行性を確保してくれます。

シンボルゾーンの愛の像が見えてきました。

下の写真は、シンボルゾーンの愛の像です。

下の写真は展望台へ上がる園路の写真です。子供たちからお年寄りまでが気軽に登れるように土舗装で整備されています。

やがて展望台手前に、グレーチング蓋が横切っているのを見ることができます。これは山側からの雨水を下方へ流す排水溝です。土舗装にとって重要なのは排水です。このように道の途中でグレーチング蓋が途切れ、浸透桝が設置してあるのを時々見かけます。これがなかったら、土舗装の表面を雨水が流れて土が流失してしまいます。

そして、その先に展望台があります。ここからは阪神間が一望できますし、自分が住んでいた西宮北口も見ることができます。

弊社の販売する土舗装用の固化材「ジオベスト」は、従来型のセメントや石灰を使わず、環境にやさしい酸化マグネシウムを主成分とした固化材です。土の風合いを活かした高い景観性と適度な弾性による歩行性を有しています。土に近い弱アルカリ性ですから、人体・植物・昆虫への負担がありません。生物多様性に配慮した土舗装固化材です。

■ジオベスト及び環境配慮型商品販売のお問い合わせは、
ジオサプライ合同会社 広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419
福岡092-518-3537へ。
もしくはジオサプライのホームページよりお問い合わせください。 
ジオベストの最新情報はブログで発信しております。

拍手[1回]

富山市の四隅突出型墳丘墓

古墳の形は、代表的な前方後円墳以外にも方墳、円墳など、さまざまな形がありますが、四隅突出型墳丘墓は、その中でも珍しい形になります。四隅が舌状に突出していることから、四隅突出型墳丘墓と呼ばれています。

この四隅突出型墳丘墓は、もともと島根県を中心とする山陰地方に発達したもので、このような形の古墳は、山陰地方と北陸地方だけで築かれており、呉羽山丘陵の杉谷4号墳は、1974年に北陸地方で初めて確認された古墳になります。しかし、この古墳は、古墳時代より古い弥生時代の墓になるので、正式には古墳ではなく弥生墳墓と呼ばれています。
墳丘の1辺25m、高さ3.9m、突出部の長さは墳丘の角から12mで、墳丘を囲む周溝があります。
山陰のものと違うのは、この周溝があることと、墳丘の裾に貼石や列石がないことと言われています。
杉谷4号墳は富山大学杉谷キャンパス(旧富山医療薬科大学)を取り巻く一角にあります。


マムシに注意の看板が出ています。
足元に注意しながら山道の階段を昇るとすぐに、こんもりとした杉谷4号墳が現れます。

説明看板もあります。



下の写真は、舌の突出したところが舌状部です。

こんもりとした山が墳丘です。


古墳を出て、下の写真のこの道を上ると富山大学杉谷キャンパス(旧富山医療薬科大学)があります。富山駅からバスが出ていますので、附属病院南口バス停で降りると、すぐ近くです。
便利ですよ。

古墳の多くは自然に囲まれた生物多様性の宝庫です。 富山県は、3,000m級の北アルプス立山連峰から水深1,000mの富山湾まで多様な変化に富んだ地形と豊かな自然、そこに生息・生育する生物の存在があります。
ジオベストは、人体・植物・昆虫などへの負担がない環境にやさしい土舗装固化材です。生物多様性に配慮された多くの場所でご使用いただいております。

■土舗装固化材「ジオベスト」のお問合せは
ジオサプライ合同会社 http://www.geosupply.jp/
広島082-299-0681 神戸078-843-2561 福岡092-518-3537 名古屋052-766-6419

拍手[0回]

金沢城公園と生物多様性

金沢市は、多くの生きものが暮らし、豊かな自然が残るまちです。
市街地には金沢城公園という多様な動植物が生育・生息する重要な場所があります。

金沢城公園は、河北潟湖沼研究所生物委員会の大串龍一さんの「金沢の都市生態系-金沢城公園の動物相を中心に-」によれば、「大学キャンパスとなった金沢城址では、1950年代から本丸の森を中心に野生動物相の復元が始まった。大学が角間に移転した1990年頃には、種の同定が完了したものだけで 1673 種だが、推定約3000種を越える動物が生息していた。これは面積にして3~4倍の江戸城址(皇居)、大阪城址緑地に匹敵する。」
と、Kahokugata Lake Science 15, 2012に、発表されています。
しかし、「1995年から2005年の10年間に種数は半分以下になり、残っている種の約20%は外来種に置き換わった」と記されています。
一方、東京・大阪の城址緑地にすむ哺乳類の多くは外来種なのに、金沢では、皇居や大阪城とくらべて、1/3 以下の面積にもかかわらず、哺乳動物の種が多いのが金沢城址の特徴であり、日本在来の野生動物が多いのは,金沢城址が今も郊外の山野と連絡を保っていることを意味しています。
つまり、金沢の自然は、金沢公園・兼六園・本多の森が連なって、緑の拠点になり、上流の山地まで連絡し、動植物の通り道になっているといえます。
下の写真は、金沢公園の「緑の心臓」と言われる本丸の森です。

この本丸の森には、6月になると池の樹木にモリアオガエルが産卵するそうです。


平成13年には、61種の野鳥が見られ、その中にはサンコウチョウなどの貴重種も含まれています。

また、平成 22 年の「金沢みどりの調査会」など3団体による調査では、金沢城公園内の植物は 18 年前と比べて 108 種増え、656 種に上ることが分かり、城跡が市内に緑を広げる機能を 果たしていることを裏付けています。
スダジイ、タブノキ、ヤブツバキ、モミ、ケヤキなど、多くの樹種があり、それぞれの樹木には表示が取り付けてあり、樹齢が300年を超える巨樹もあるそうです。


金沢城の動植物だけでなく、下の場所からさまざまな石垣めぐりもできます。

かつての「いもり堀」ですが、段階復元整備が行われており、きれいな水には小魚が泳いでいました。


■土舗装固化材「ジオベスト」のお問合せは
ジオサプライ合同会社 
広島082-299-0681 神戸078-843-2561 福岡092-518-3537 名古屋052-766-6419
ジオベストの最新情報はブログで発信しております。

拍手[0回]

琴ノ浦温山荘園と生物多様性

琴ノ浦温山荘園は和歌山県海南市にある回遊式庭園のある庭園です。
回遊式庭園とは、園内を回遊して鑑賞する庭園であり、日本庭園がまさにそうであり、東京都文京区の駒込にある六義園や同じ文京区にある小石川後楽園、金沢の兼六園、岡山の後楽園、京都の天龍寺庭園、銀閣寺などがそうですね。
しかし、この琴ノ浦温山荘園は「汐入りの池」です。浜離宮もそうなんですが、池には海水を取り入れているわけで、普通の池とは生き物が異なります。つまり、海水にすむ生き物がこの池には存在します。
よって、下の和歌山放送のブログにも「前園長がエイに遭遇した」と書かれていました。
ラジオで和歌山~発見!お宝!○○市(町村)~

浜離宮では、ボラの稚魚やハゼ類がいるそうで、チチュウカイミドリガニという小型のワタリガニも繁殖しているらしいです。山口県萩の明神池でもマダイ、イシダイ、ボラ、エイが泳いでいるそうす。
人工の海水池は、高松駅前にも海水池が造られており、小さいフグやキュウセンベラが泳いでいたり、神戸空港の人工海水池ではウミガメの産卵が確認されたりしています。
まさに、池に海の生物がすむという新しい生態系が出来ているわけですね。
ちなみに、琴ノ浦温山荘園は、新田帯革製造所(現 ニッタ株式会社)の創業者、新田長次郎翁により、大正初期から造園されました。現在は、「財団法人 琴ノ浦 温山荘園」(現 公益財団法人)を設立し、当財団が管理にあたっています。平成22年、文化庁より庭園は国指定の名勝に、建造物は重要文化財に指定されています。
ジオベストは、琴ノ浦温山荘園庭園の維持管理のためにご使用いただいております。







■ジオベスト及び環境配慮型商品販売のお問い合わせは、
ジオサプライ合同会社 広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419
福岡092-518-3537へ。
もしくはジオサプライのホームページよりお問い合わせください。 
ジオベストの最新情報はブログで発信しております。

拍手[0回]

北大東島と生物多様性

北大東島と聞くと、周りが海に囲まれていることから豪快な大物釣りのことが目に浮かびます。
確かに周囲は2000mもの深さがあるので、大型回遊魚だけでなく、深海魚も狙える釣り人にとっての憧れの場所です。
そして、海だけでなく陸も北大東島の成り立ちから考えると、北大東島にしかない固有種の存在が想像できます。
北大東島は、今から4800年前に、ニューギニア諸島周辺の火山島として誕生したらしい。そして、約4200万年前に沈下し、その頂上にサンゴ礁が出来、リング状のサンゴ礁が隆起して陸地となったわけで、北大東島はサンゴ礁で出来た島ということになります。
そして、フィリピン海プレートにのり北上を続けて、現在の場所にあるというわけです。
特に有名な生き物は、「ダイトウオオコウモリ」です。このコウモリの詳しい生態については、ハマユウ荘の近くにある民族資料館に展示してあり、詳しい資料を見ることができます。ただし、この館は常時は開いてないので、見学するには、北大東村役場か民宿二六荘に相談してください。
固有の生き物は、ダイトウコノハズク、ダイトウメジロ、ダイトウヒラタクワガタなどが生息をしています。ほかには毒を持つ蛙やキジ、山羊などを見かけることができますが、これらは島外から持ち込まれたものです。
北大東島の植物といえば、隆起した環礁である長幕で、ハマオモトやヒメタニワタリを見ることが出来ますが、ここは、国指定天然記念物 崖壁及び崖錐の特殊植物群落として保護されています。
 
北大東島の植物については、北大東村のホームページで下のように紹介されています。
 
北大東村の村花は、「ハマオモト」です。別名を「ハマユウ」と言います。海浜植物です。 
西港公園に行くと、南洋特有の海浜植物のいくつかを見ることができます。 
下の写真は、中野のビロウ林です。開拓前の北大東島はビロウ林で覆われていたわけですが、今はこの一角だけしか残っていません。 
北大東総合運動公園で見かけた樹木です。 
北大東島にある月桃は、大東月桃と呼ばれ、大東月桃の茎から抽出したオイルは、芳香・消臭スプレー、化粧品、石鹸などに加工されています。 
ハマユウ荘うふあがり島では、大東月桃のハーブティーをいただきました。やさしい味と香りが楽しめます。
 
主要な産業であるサトウキビの生産は、機械作業によって効率的に行われています。
 
民族資料館前では熱帯地方を代表とする花「ハイビスカス」が咲いていました。 
■土舗装固化材「ジオベスト」のお問合せは
ジオサプライ合同会社のホームページまたは、下記よりお問合せください。 
広島082-299-0681 神戸078-843-2561 福岡092-518-3537 名古屋052-766-6419
ジオベストの最新情報はブログで発信しております。

拍手[0回]

国営明石海峡公園と生物多様性

淡路島にある国営明石海峡公園は、2002年3月に、生物多様性保全の拠点として整備されております。訪問した時は、平日にも関わらず、大勢の家族連れに会いました。また、シルバー料金が設定してあるので、65歳以上の団体客も多く見かけました。植物を介した交流の場としての存在意義が十分あるように思います。特に公園の背景には、多くの山桜が多く見られ公園と一体となった風景は見事です。

国営明石海峡公園といえばチューリップですが、今が見ごろです。





園内の舗装は、ほとんどがアスファルトの自然色舗装です。

よって、土系舗装は、公園の中の小さな散策道に限られます。こうした小さな道というのは排水溝の設備がないので、山側から道に雨水が流入してカビや苔が生えることが多く、環境条件としてはよくありませんが、土の上を歩くというのは弾力性が感じられて安心感と自然に包まれているような暖かい気持ちになります。



この場所にくると見逃せないのが、安藤忠雄さん設計の淡路夢舞台です。独特なコンクリート剥き出しの建物ですが、迷路のように配置された建物群は、各所に自然の光が取り入れられ、風景と一体となった楽しい空間になっています。

■土舗装固化材「ジオベスト」のお問合せは
ジオサプライ合同会社 http://www.geosupply.jp/
広島082-299-0681 神戸078-843-2561 福岡092-518-3537 名古屋052-766-6419
ジオベストの最新情報はブログで発信しております。

拍手[0回]

街中のオアシス石塚山古墳

「国指定史跡 石塚山古墳」は、苅田町役場の隣、苅田町歴史資料館と並んでいます。御所山古墳と同じで、墳頂には、神社(浮殿神社)があります。まさに街中のオアシスといった感じで、春には桜で賑わうことでしょう。自然と歴史を感じられる古墳です。



ここの古墳からは、三角縁神獣鏡が出土しています。「魏志倭人伝」に記された卑弥呼が魏からもらった鏡の一部と考えられており、国指定のものは、江戸時代の史料に1796年(寛政8)銅鏡10数面・剣・矛・鏃の出土が記されているが、現存するものは銅鏡(三角縁神獣鏡)7面・素環頭大刀片・銅鏃1で、近くの宇原神社の所蔵となっています。しかし、町指定のものは、1987年の苅田町教育委員会の発掘調査によって出土した銅鏡1(細線式獣帯鏡片)・装身具(琥珀製勾玉1・碧玉製管玉4)・武具(小札革綴冑片・靫片)・武器(鉄鏃)工具(刀子片・槍鉤片・斧4)などの副葬品と、土器が苅田町歴史資料館で展示されており、出土した三角縁神獣鏡についての下の資料が置かれていました。

下の写真が苅田町歴史資料館です。

この古墳は、九州最大・最古の典型的な畿内型前方後円墳で、墳丘は全長約110m、後円部は径約70mの前方部が2段・後円部が3段築造です。墳丘全体に人頭大の葺石が敷きつめてあったそうです。当時の海岸線近くに築造されているので、海からは葺石が輝いて見えていたと思います。



近くの住宅団地には小規模ですが、南原南古墳があります。

そして、すぐ隣に南原古墳群2号墳があります。

苅田町は工業港湾都市ですが、こうした自然と歴史が残る街です。
■ジオベストのお問合せは
ジオサプライ合同会社 http://www.geosupply.jp/
広島082-299-0681 神戸078-843-2561 福岡092-518-3537 名古屋052-766-6419
ジオベストの最新情報はブログで発信しております。

拍手[0回]

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新CM

[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]

プロフィール

HN:
藤重 広幸
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
マラソン
自己紹介:
ジオサプライ合同会社にて、酸化マグネシウム系固化材の販売をしております。お気軽にお問い合わせください。

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 生物多様性とジオベスト --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]