忍者ブログ

土舗装は生物多様性を守る1つの方法です。それには植物や動物といった生き物に負荷を与えない固化材を使用することが前提となります。酸化マグネシウム系固化材「ジオベスト」は、環境に配慮された環境にやさしい固化材ですが、土舗装だけでなく生き物たちとの関わりについてもご紹介していきます。

生物多様性とジオベスト

   

リュウグウノツカイ

水族館のことを書いてきましたので、今回は、リュウグウノツカイのことをご紹介します。
インターネットで簡単に検索できるようになりましたので、ご存知の方も多いはず。特に、下に貼り付けている写真よりも、リアルで大きなものを見ることができますね。
リュウグウノツカイを知る最初のきっかけは、山陰の海岸で見つかり、山陰の小さな水族館で展示されているという情報でした。
しかし、富山湾では3匹見つかっていますね。そんなわけで、東京経由富山空港へ飛び、レンタカーを借りて魚津水族館に行ってきました。
ホルマリンに漬けられたリュウグウノツカイを見ることができますよ。
リュウグウノツカイは、水深200~1000メートルに生息するとされてますが、結構水面近くまで浮かんでくることがあるようです。
深海には、海底火山の傍で生きる深海生物もいるし、発見されてない未知の生物も多いので、深海生物の多様性について調べみると面白そうですね。
ちなみに、下記のリュウグウノツカイの写真は魚津水族館のものではありません。
それから、3月20日・21日に、グランキューブ大阪で開催される生物多様性EXPO2010に参加します。ぜひブースにお寄りください。

拍手[0回]

PR

モナコ海洋博物館

モナコ海洋博物館は、モナコ大公アルベールⅠ世により創設された世界有数の海洋博物館です。
博物館なので、ここには魚の展示だけではなく、さまざまな海洋関連文献などが展示されています。
モナコ海洋博物館といえば、クジラの胃の中から巨大な深海のイカの新種を発見した映像が強烈なイメージとして残っています。NHKの番組でも放映されていましたが、当時の深海調査の映像や深海観測に使用されたさまざまな潜水具などが展示されていて、興味深いですね。
バランスドアクアリウムは別名モナコ水槽と言われていますが、はじめて日本に導入されたのが江ノ島水族館です。
しかし、機械装置を使わずに自然の海に最も近い状態で展示するというのは大変なことですが、命のつながりを学ぶ水槽として、自分で体験してみるのもいいですね。

拍手[0回]

須磨海浜水族園

神戸市にある須磨海浜水族園は、JR須磨海浜公園駅から徒歩5分のところにある便利な水族館です。
さらに浜辺には、公園や海も親しめるので、家族連れにとっては最高のロケーションです。
正面入口を入ってすぐのところに多種多様な魚を見ることができる大水槽があります。
この水族園には、魚の展示だけでなく、生きものや自然、環境問題などについてのさまざまな学習プログラムが用意されています。
例えば、「魚に触って観察しよう」といった参加体験型のもの、「水草の育て方と管理」、そして、「絶滅のおそれのあるメダカ」や「神戸のダルマガエル」「水族園の種の保存」といった生物多様性の保全に関する講座があります。

実はここの水族園でも、弱アルカリ性の酸化マグネシウム系土舗装固化材「ジオベスト」をご使用いただいております。
生き物が展示されている施設なので、できるだけ生態系への影響を少なくすることはもちろんですが、土なので、子どもたちにとって歩きやすく、コンクリートと違って陽射しの照り返しが少ないので、安全であり、快適に見学できるということがいえます。


■ジオベスト及び環境配慮型商品販売のお問い合わせは、
ジオサプライ合同会社 広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419
福岡092-518-3537へ。
もしくはジオサプライのホームページよりお問い合わせください。 


ジオベストの最新情報はブログで発信しております。

拍手[0回]

モントレー・ベイ水族館

ラッコといえば、どちらかというとモントレー・ベイ水族館ですね。
水族館の前の海一帯が自然保護区になっており、運が良ければラッコが海に浮かんでいるのを見ることができます。
モントレー湾には深海の海溝があり、水族館に深海魚も展示されています。
また、モントレー湾水族館研究所には、ロボット潜水艇があり、さまざまな深海生物が撮影されており、その映像がNHKの特集で放映されていたことがありました。
ジャイアントケルプも迫力があり、生物多様性の宝庫ですね。

拍手[0回]

バンクーバー

バンクーバーは、今、冬季オリンピックの真っ最中です。
日本人選手の活躍が楽しみですね。
でも、バンクーバーというと思い出すのはバンクーバー水族館です。
特にラッコは、YouTubeに二匹のラッコが手をつなぐ動画がアップされているように、ラッコは人気者ですが、なんといっても好評なのが「水族館ナイト」というのがあって、シロイルカと一緒に水族館に泊まれることです。生態展示が主流の日本の水族館でもこうはいかないですね。
ラッコは、カナダでは、絶滅危惧種法(SARA)で保護されていましたが、2007年4月、当初わずかしかいなかったラッコが増えたため、特別懸念種(special concern)に変更されています。

拍手[0回]

グレートバリアリーフ

ユネスコの世界遺産の1つである世界最大のグレートバリアリーフも珊瑚礁の被害が深刻なようです。
4年前の12月にシドニーに行った時、飛行機から撮影した海は、透明度が高くきれいに思えたのですが・・・、実際には早急な対策が望まれているわけですね。
グレートバリアリーフは、2300 km~2600 kmもある珊瑚礁ですが、生物の種類も豊富で色鮮やかな魚の群れを見ることができます。
しかし、そのグレートバリアリーフの海域の温度が上昇し、珊瑚礁が白化現象を起こしているといわれています。
原因は地球温暖化の進行といわれていますが、それだけが原因ではないようです。
というのも、人間の活動による熱帯林の伐採が進み、化学肥料を含んだ泥が流れ込んで、水質の悪化が主な原因だともいわれているからです。
実際にクイーンズランド州沿岸ではサトウキビ栽培のために森が消失しているともいわれています。しかし、土壌が肥沃ではないので肥料を使うのは止むを得ないと思いますが、土壌が雨水と一緒に流出し、海に流れ込むことは問題ですね。

それから余談ですが、世界遺産候補のオペラハウスもインターコンチネンタル・シドニーホテルから撮影してきました。

拍手[0回]

ゾウリムシ

ゾウリムシといった原生生物は、あまりに小さいので、水族館での展示には力が入れられておりません。
しかし、原生生物は生態系の食物連鎖の底辺にあり、命のつながりのことを考えると、もっと注目されていいのではないかと思います。
ゾウリムシは、バクテリアを捕食しています。
バクテリアが多いと増殖します。
このゾウリムシを食べるのがミジンコなどです。
ミジンコを食べるのがメダカという食物連鎖が存在しています。
こうしていろいろな生き物がいてつながりあっている。そして人間もそのつながりの中で存在しています。

拍手[0回]

アマゾンのリアルな鳴き声を再現

水族館では、魚を展示するだけでなく、生態をリアルに知ってもらえるように、さまざまな空間演出がされています。

実は、私どもが取り組んだのがアマゾンの熱帯雨林の音の再生でした。
コンゴウインコや大型インコの鳴き声、
けたたましいサイチョウの声、
ハミングバードの羽音や風の音、
雷雨などを環境の変化に合わせて表現することでした。
特に忘れてはならないのが、アマゾンにすむ「ハゲウアカリ」です。
現在もこの水槽を見ることができます。

アマゾンの熱帯林は、世界の森林面積23%を占めています。
世界の熱帯林は毎年約14万2000k㎡が消えているそうです。
地球上の生き物の約半分が生息している熱帯林で、多くの生き物の絶滅が危惧されています。

拍手[0回]

酸化マグネシウム 生物多様性

今日は、終日、ジオベストを使用した土舗装の現場でした。
ここ2~3日、雨が続いていたので、どうなることかと思っていたのですが、すっきりと晴れ上がったいい天気になりました。
しかし、風が吹くと、さすがに2月、寒さが身にしみる冬日でしたね。
下の写真は、本日の現場の施工写真です。
本来なら雨の翌日に作業すると、含水比が高くなって、土舗装は御法度ですが、納期の関係で止むなく行っています。
ただし、使用する真砂土は乾燥したものを使う必要があるので、雨の翌日は要注意です。

よく無機系固化材と書かれているものがあります。
無機系とはいったいなんでしょう?セメント、石灰、石膏、そして酸化マグネシウムも無機系の固化材の材料です。
セメントは、高炉セメント、石灰は生石灰を、石膏は硫酸カルシウムですが、他の固化材と混ぜて使用します。
セメント系固化材や生石灰系固化材は、pHが12以上になり、アルカリ公害を引き起こします。
石膏と酸化マグネシウムが弱アルカリ性です。
しかし、ご存知のように石膏は、水に弱いので大量に使用する必要があります。

こういったこれまでの固化材の課題を解決しようとして開発されたのが酸化マグネシウム系固化材です。
実は酸化マグネシウムは、セメントや生石灰と同じ強アルカリ性なのです。
しかし、セメントは中性化すると強度がなくなりますが、酸化マグネシウムは、酸化剤を入れても強度が発現できる唯一の材料です。
酸化マグネシウムがいいからといって、そのまま使ったのでは強アルカリ性ですが、ジオベストは、このように、生物の環境に負荷を与えないように酸化剤や固化反応を促がす工夫がされているわけです。
つまり、生物多様性の保全に役立つ安全な製品ってわけです。 
酸化マグネシウムならなんでもいいってわけではないのですよ!

特開2002-249774
特許3527477

■ジオベスト及び環境配慮型商品販売のお問い合わせは、
ジオサプライ合同会社 広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419
福岡092-518-3537へ。
もしくはジオサプライのホームページよりお問い合わせください。 


ジオベストの最新情報はブログで発信しております。


拍手[0回]

自然観察会

生物多様性について一番理解してもらいやすいのが、自然観察会です。
自然観察会は親子や友達同士が触れ合う場でもあるので、楽しみながらやれることが一番ですね。
そこで重要になるのがインストラクターです。
上手な人になると、紙芝居風にスケッチブックを用意して、草木に触れながら葉っぱの形や茎の構造などを工夫して説明され、興味が一層深まります。
バードウォッチを自然観察会に組み込むと楽しいものになりますが、鳥を双眼鏡で追っかけるのは、子どもたちにとってはしんどい作業です。
そんな時は、鳥の飛び方、歩き方で判断してもらったり、身近で見られる鳥を目安にする「ものさし鳥」を覚えてもらうっていうのも、楽しく学べる方法ですね。
また、草木の観察中に、どんぐりや松ぽっくりなどを集めて、工作教室をするというのもいいですね。工夫次第でいろんなことが出来るので、子どもたちの興味が膨らむように楽しんでやってみてはいかがでしょうか?

拍手[0回]

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新CM

[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]

プロフィール

HN:
藤重 広幸
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
マラソン
自己紹介:
ジオサプライ合同会社にて、酸化マグネシウム系固化材の販売をしております。お気軽にお問い合わせください。

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 生物多様性とジオベスト --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]