忍者ブログ

土舗装は生物多様性を守る1つの方法です。それには植物や動物といった生き物に負荷を与えない固化材を使用することが前提となります。酸化マグネシウム系固化材「ジオベスト」は、環境に配慮された環境にやさしい固化材ですが、土舗装だけでなく生き物たちとの関わりについてもご紹介していきます。

生物多様性とジオベスト

   
カテゴリー「ジオベスト」の記事一覧

ジオベスト土舗装と春日池公園

福山市にある春日池公園は、水と緑が調和した自然豊かな公園です。
写真のように生物多様性を支える緑地環境があり、菖蒲だけでなく多くの野鳥も見ることができます。公園内には、ジオベストで舗装された土の道が整備されています。ジオベストは、セメントを使用せず酸化マグネシウムを主成分とした環境にやさしい固化材のことです。弱アルカリ性で、中性域にあるため、動植物に負荷を与えない生物多様性に配慮された材料です。
この春日池公園は、もともと灌漑用のため池として作られましたが、田んぼが減ってきたことから、一部を埋め立てて公園として整備され、自然と共生しながら、生物多様性について学べる場になっております。
■ジオベストのお問合せは
ジオサプライ合同会社 ホームページ
広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419 福岡092-518-3537

拍手[0回]

PR

残雪とジオベスト

兵庫県宍粟市一宮町から津山市へつながる429号線は、331日までの間、一部冬季通行止め区間がありました。よって、山越えは危険かなと思いましたが、この日は41日でもあり、高野峠を越えて岡山県の奈義町へ向かうことにしました。
途中、写真のような残雪があり、気温も一段と低くなりますが、無事に岡山県の奈義町に入ることができました。
 
実は昨年、那岐山の登山道にて、雪の中、土の道の泥濘化や流失を防ぐために現地の土にジオベストを混ぜて整備をしました。ジオベストは、「道の保全」と「登山者の安全確保」のために、便利な土舗装固化材です。
 
■ジオベストのお問合せは
ジオサプライ合同会社 http://www.geosupply.jp
広島082-299-0681  神戸078-843-2561

拍手[0回]

山道の修復

富士山が世界遺産に登録されてから、例年よりも今年は多くの初詣客で賑わっています。

一方、富士山が人気だからというわけではありませんが、登山をしてみようと思う人も増えており、各地の山道では、土の流失や破損などで修復を余儀なくされているところも多く見かけます。よって、景観を崩さない、生物多様性に対応した山道の修復が求められています。

しかし、山道の修復といっても土質によって粘土質、砂質、シルト分、含水比が多いかどうかによって、整備のしやすさが変わってきます。

そして、山道ですから物資や整備する機械の運搬も大変です。しかし、酸化マグネシウム系土舗装材「ジオベスト」は、黒ぼく土、褐色森林土、真砂土、赤土といったどの土壌も環境に負荷を与えることなく固めることができます。

「ジオベスト」は、固化材なので、それさえ運搬すれば現地の土と混合するだけで、土壌の修復ができます。主成分が酸化マグネシウムなので、有害物を含まず、しかも中性域にあるので、森の生物や植物の生存を脅かすことなく、景観も崩さずに固めることができるわけです。

また、真砂土などの土を持ち込まないで修復できることから、土質を変えずに地域の生物多様性を崩さず、守ることが出来ます。


■ジオベスト及び環境配慮型商品販売のお問い合わせは、
ジオサプライ合同会社 広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419
福岡092-518-3537へ。
もしくはジオサプライのホームページよりお問い合わせください。 


ジオベストの最新情報はブログで発信しております。



拍手[0回]

アルカリ性排水でコイやフナが死ぬ




工事現場からの排水で魚が死んだという話をよく聞くことがあります。
原因はさまざまですが、2012年の川崎市で起きた二ケ領用水における魚300匹が死んだ原因は、アルカリ性の高い工事排水の流入でした。
同じく2012年の紫波町の廿越橋での魚の大量死も原因は生コンクリート工場からのアルカリ性排水の可能性が高いと言われています。
2011年の広島市安佐北区可部町の根谷川での約3千匹の魚の大量死。この原因は最高で8.8と弱いアルカリ性でしたが、魚が生息する適正値を超えていました。
2008年の鹿沼市の下水道工事では、モルタルから溶出したアルカリ性の成分が川に流失したことが原因でした。
2006年の埼玉県熊谷市の星川での魚の大量死、原因は工事現場からのセメントを含んだアルカリ性の強い廃水が流れ込んだことでした。いずれも魚はアルカリ性の高い水ではえら呼吸ができず死んでしまいます。
工事現場からの廃水が原因である場合、産業廃棄物処理法違反になります。
土舗装は、雨水などが路盤を透って小さな池などに流れ込むと、池水のpH値が上がってしまいますので注意が必要です。
しかし、ジオベストは土舗装固化材に強アルカリ性のセメントを使用せず、水質悪化に弱いとされているヒメダカ急性毒性試験などで、ph値だけでなく、あらゆる面で生物に負荷を与えないように安全性を確認しています。
■ジオベストのお問い合わせは
ジオサプライ合同会社 http://www.geoswupply.jp/
広島082-299-0681 神戸078-843-2561



拍手[0回]

環境に配慮した土舗装



水質を守り、大気の汚染を防ぐということは、すべての生き物に対して、きれいな水と空気が供給できることです。
私たちは多くの生き物とともに係わり合い、多くの生き物から恩恵を受けてきました。
このことは次世代へも引き継いでいかなければなりません。
つまり、豊かな生物多様性の環境を守って行くということは私たちに与えられた使命です。

写真は、約1.5km続く河川沿いの土舗装の遊歩道です。
まだ3月7日現在、施工途中ですが、環境に配慮された土舗装なので、自然環境に負荷をかけていません。
土舗装とはいっても、単に土という素材を使用しているだけで土舗装と呼んでいる製品もありますが、酸化マグネシウムを主成分とした「ジオベスト」は、土に近い特性を持った土舗装固化材であり、生き物に対してやさしい弱アルカリ性の土舗装材です。
写真の土舗装は真砂土にジオベストを配合して固めておりますが、現地にある土をリサイクルして固めることも出来ます。
セメントを使用していないので、六価クロムなどの有害物質を溶出することもありません。
「生物多様性EXPO in 大阪」の会場では、多くの来場者の皆さんにご紹介させていただきたいと思っております。お越しを会場にてお待ちしております。
■ジオベストに関してのお問い合わせは、
ジオサプライ合同会社 
電話 広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419 福岡092-518-3537まで
ジオベストの最新情報はブログで発信しております。

拍手[0回]

須磨海浜水族園

神戸市にある須磨海浜水族園は、JR須磨海浜公園駅から徒歩5分のところにある便利な水族館です。
さらに浜辺には、公園や海も親しめるので、家族連れにとっては最高のロケーションです。
正面入口を入ってすぐのところに多種多様な魚を見ることができる大水槽があります。
この水族園には、魚の展示だけでなく、生きものや自然、環境問題などについてのさまざまな学習プログラムが用意されています。
例えば、「魚に触って観察しよう」といった参加体験型のもの、「水草の育て方と管理」、そして、「絶滅のおそれのあるメダカ」や「神戸のダルマガエル」「水族園の種の保存」といった生物多様性の保全に関する講座があります。

実はここの水族園でも、弱アルカリ性の酸化マグネシウム系土舗装固化材「ジオベスト」をご使用いただいております。
生き物が展示されている施設なので、できるだけ生態系への影響を少なくすることはもちろんですが、土なので、子どもたちにとって歩きやすく、コンクリートと違って陽射しの照り返しが少ないので、安全であり、快適に見学できるということがいえます。


■ジオベスト及び環境配慮型商品販売のお問い合わせは、
ジオサプライ合同会社 広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419
福岡092-518-3537へ。
もしくはジオサプライのホームページよりお問い合わせください。 


ジオベストの最新情報はブログで発信しております。

拍手[0回]

酸化マグネシウム 生物多様性

今日は、終日、ジオベストを使用した土舗装の現場でした。
ここ2~3日、雨が続いていたので、どうなることかと思っていたのですが、すっきりと晴れ上がったいい天気になりました。
しかし、風が吹くと、さすがに2月、寒さが身にしみる冬日でしたね。
下の写真は、本日の現場の施工写真です。
本来なら雨の翌日に作業すると、含水比が高くなって、土舗装は御法度ですが、納期の関係で止むなく行っています。
ただし、使用する真砂土は乾燥したものを使う必要があるので、雨の翌日は要注意です。

よく無機系固化材と書かれているものがあります。
無機系とはいったいなんでしょう?セメント、石灰、石膏、そして酸化マグネシウムも無機系の固化材の材料です。
セメントは、高炉セメント、石灰は生石灰を、石膏は硫酸カルシウムですが、他の固化材と混ぜて使用します。
セメント系固化材や生石灰系固化材は、pHが12以上になり、アルカリ公害を引き起こします。
石膏と酸化マグネシウムが弱アルカリ性です。
しかし、ご存知のように石膏は、水に弱いので大量に使用する必要があります。

こういったこれまでの固化材の課題を解決しようとして開発されたのが酸化マグネシウム系固化材です。
実は酸化マグネシウムは、セメントや生石灰と同じ強アルカリ性なのです。
しかし、セメントは中性化すると強度がなくなりますが、酸化マグネシウムは、酸化剤を入れても強度が発現できる唯一の材料です。
酸化マグネシウムがいいからといって、そのまま使ったのでは強アルカリ性ですが、ジオベストは、このように、生物の環境に負荷を与えないように酸化剤や固化反応を促がす工夫がされているわけです。
つまり、生物多様性の保全に役立つ安全な製品ってわけです。 
酸化マグネシウムならなんでもいいってわけではないのですよ!

特開2002-249774
特許3527477

■ジオベスト及び環境配慮型商品販売のお問い合わせは、
ジオサプライ合同会社 広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419
福岡092-518-3537へ。
もしくはジオサプライのホームページよりお問い合わせください。 


ジオベストの最新情報はブログで発信しております。


拍手[0回]

マグネシウムの埋蔵量は?

生物は大切な地球の資源です。
生物多様性の減少は、生命のつながりが欠けることであり、危機的な地球環境への警鐘といわれています。

世界のエネルギーの大半は、化石燃料を利用しています。この大切なエネルギー資源の埋蔵量は、石炭8475億トンで133年、石油1686億トンで41.6年、天然ガス1628億トンで60.3年であるとEDMC/エネルギー・経済統計要覧(2009年版)に記されています。
同じ地球の資源でも再生できないエネルギー資源は限りがあります。

これらの化石燃料に代わるものとして一番有望なのが、太陽光でも風力でもなく、マグネシウムだと考えられています。
マグネシウム含有鉱石(マグサイト等)だけでも可採年数は629年といわれていますが、海水中には1800兆トンという資源があり、エネルギー換算すると、石油30万年分の資源が眠っています。
海に囲まれ、資源がないと思われていた日本ですが、実は無尽蔵の資源に恵まれる可能性があるわけです。
もともとが海だった砂漠にも大量のマグネシウムがあります。
その上、マグネシウムを燃やしても二酸化炭素が発生しませんから、地球温暖化防止にも役立ちます。
マグネシウムを燃やした時のエネルギーが次世代の発電に利用できるわけです。
マグネシウムが燃えたあとにできるのが酸化マグネシウムであり、弊社の販売する酸化マグネシウム系土舗装固化材「ジオベスト」の原料です。
マグネシウムは、大量にある資源ですが、取り出すのに費用がかかるため、まだまだ高価です。
しかし、日本でも研究が進んでいるので、将来的にはエネルギー資源として有効利用される時代がくると思います。
マグネシウムを燃やして発電を行い、燃やすことで出来た酸化マグネシウムは、還元すれば元のマグネシウムとなり、エネルギーのリサイクルが出来るので資源循環で無駄がありません。
また、ジオベストは、固めた土を崩して肥料を混ぜると植物を育てる土に戻ります。
酸化マグネシウムを使用した土舗装固化材が多く使われるようになればなるほど、コストも下がり、住みやすい日本になります。
弱アルカリ性の土舗装固化材「ジオベスト」を、試してみませんか?
酸化マグネシウム系といってもいろいろあります。どのように生態系への影響を少なくするために配慮しているかの技術は、下記で特許公開しております。
特開2002-249774
特許3527477

■ジオベストに関してのお問い合わせは、
ジオサプライ合同会社 http://www.geosupply.jp/
電話 広島082-299-0681 神戸078-843-2561まで

拍手[0回]

酸化マグネシウム系固化材とは?

日本でセメントが作られてから約130年になります。
代表的なセメントであるポルトランドセメントは、古くから地盤改良材として利用されてきましたが、環境問題が注目されるようになってからは酸化マグネシウムを固化材として使用する研究が盛んに行なわれるようになりました。

セメント系固化材を使用した場合、低コストで大量の処理ができる反面、水にぬれると水酸化カルシウムを生じ、強アルカリ性になります。
大きな魚には影響がなくても、小さな魚は死滅してしまいます。酸化マグネシウム系固化材は弱アルカリ性なので、環境への負荷を低減できます。

名古屋港等で発生する粘土・シルト系浚渫土砂を三河湾で行なわれている干潟や浅場造成などの環境創造事業へ活用するため、各種の固化材でこの砂を固めた固化土の試験枠を8個作成して、海水に浸かっている時間と海水面上にある時間を乾湿繰り返して実験が行なわれました。
その11ヶ月後の結果が発表されています。
酸化マグネシウム系固化材を使用した固化土は、施工時よりも強度が増加し、セメント系固化材の固化土の強度は減少しました。
石膏系の固化材による固化は3ヵ月後には形が崩れて固まることはありませんでした。
最終的な結果を総合した結果、酸化マグネシウム系固化材は、耐久性、生物影響性に関して優位な点が多いと記されています。
酸化マグネシウム系固化材の初期強度はセメント系固化材より小さいが、水中での強度の低下が少なく、周辺の水質や生物の生息にも問題がないという点で優れている。
セメント系固化材は、初期強度は大きいが、酸化マグネシウム系よりも水中での強度低下がみられたとあります。
アサリの成育状況においても、酸化マグネシウム系で固めたところの生育がよくアサリの数が多くなったと発表されています。
酸化マグネシウム系固化材は、六価クロムを溶出しないという安全面のメリットもありますが、強度や生物に対しての影響面でも優れた土舗装固化材といえます。
ちなみに、酸化マグネシウム系固化材といっても、pH調整剤、強度向上剤等を加えているので、どれも同じではありません。種類もさまざまで、配合も異なりますが、この実験で使われたのは、酸化マグネシウム系土舗装固化材「ジオベスト」です。

特開2002-249774
特許3527477

■ジオベストに関してのお問い合わせは、
ジオサプライ合同会社 http://www.geosupply.jp/
電話 広島082-299-0681 神戸078-843-2561まで

拍手[0回]

環境に配慮した法面の土舗装

田んぼは、私たちにとって大切なお米を作る場所・・・稲作が行なわれているところです。
食物の安全性のことがよく言われるので、お米には関心が高くて当たり前ですが、田んぼには、少なくなったとはいえ多くの生き物が棲んでいます。
絶滅が心配されている生き物もたくさんいますので、調べてみましょう。

例えば、ミジンコ。サックス奏者で有名な坂田明さんがミジンコを集めているのは有名ですね。
そのミジンコは、植物プランクトンを食べる動物プランクトンです。
そして、魚などの餌になります。
田んぼに行けば、まだまだ見つけることができます。
田んぼは四季に応じて、見ることができる生物が異なるので楽しみな場所ですが、メダカは、ほとんど見られなくなりましたね。
田んぼには、何百という生き物が棲んでいるのに、メダカにとっては棲みづらい場所に変わってしまったのでしょう。

よって、弊社では田んぼにつながる法面の土舗装に、環境にやさしい酸化マグネシウム系土舗装固化材「ジオベスト」を使用しています。
ジオベストは弱アルカリ性で、有害物を溶出しないからです。
酸化マグネシウムは、苦土肥料や家畜用飼料、食品添加物用にも使用されているから、田んぼの生態系に悪い影響を与えません。
メダカに対しても試験を行なっていますが、2年経過した状態で死滅例はありません。
河川周りを土舗装して、PHが強アルカリになり、魚が死んでしまったというニュースを聞くことがありますが、生物多様性の保全のことを考えたら、ちょっと考えて欲しいと思います。写真は、施工前と施工後のものです

■ジオベスト及び環境配慮型商品販売のお問い合わせは、
ジオサプライ合同会社 広島082-299-0681 神戸078-843-2561 名古屋052-766-6419
福岡092-518-3537へ。
もしくはジオサプライのホームページよりお問い合わせください。 
ジオベストの最新情報はブログで発信しております。


拍手[0回]

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新CM

[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]

プロフィール

HN:
藤重 広幸
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
マラソン
自己紹介:
ジオサプライ合同会社にて、酸化マグネシウム系固化材の販売をしております。お気軽にお問い合わせください。

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 生物多様性とジオベスト --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]