忍者ブログ

土舗装は生物多様性を守る1つの方法です。それには植物や動物といった生き物に負荷を与えない固化材を使用することが前提となります。酸化マグネシウム系固化材「ジオベスト」は、環境に配慮された環境にやさしい固化材ですが、土舗装だけでなく生き物たちとの関わりについてもご紹介していきます。

生物多様性とジオベスト

   

種子島の生物多様性の保全

南西諸島というと、どうしても世界遺産の屋久島を思い浮かべてしまいますが、種子島もそのうちの1つで、宇宙開発センターと鉄砲伝来、そして、高い山がないというイメージがあります。
そして、温帯と亜熱帯の気候、そして島という孤立した環境ゆえに、貴重な多くの生き物が生息しています。

私が種子島を訪れたのは、5月末の暑い日でした。福岡空港から鹿児島空港経由で、種子島空港へ降り立ち、交通の便がないのでレンタカーを借りて出発。
目的は種子島の貴重な動植物を見るため・・・ではありません。そうです。お仕事で種子島宇宙センターを訪問するためでした。
センターの皆さんの常宿に宿泊させていだき、種子島宇宙センターの展示や施設の見学は、今でも種子島の良き思い出となっております。
写真はその時撮影したものです。

種子島といえば、注目が集まっているのが、屋久島と種子島にしか分布していない貴重なヤクタネゴヨウマツやカタツムリです。
ヤクタネゴヨウマツは種子島に100本程しか自生せず、レッドデータブックに「絶滅危惧種」と指定されています。
カタツムリは、暖かい地方に行くほど、種数が増えるわけですが、種子島には日本固有のものが多く約230種生息しているそうです。
しかし、森林がほとんど失われた種子島のような環境の変化した島では、保存をしていくことは大変なことです。
しかし、難しいことではありますが、生息地の自然環境をできるだけ維持し、生物の保全を図ることは大切なことす。
また、貝類も、サクラガイ類やハマグリ類などの二枚貝が少なくなっていることが確認されています。ウミニナ類やオカミミガイ類が激減していることなども、水生生物の環境の変化が原因とされています。
特に、特定されていることではありませんが、森林が少なくなり、強い雨が降って、土砂が流れ、干潟にすむ生物の生息に大きな影響を与えているのではないかと心配されています。


拍手[1回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

フリーエリア

最新CM

[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]

プロフィール

HN:
藤重 広幸
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
マラソン
自己紹介:
ジオサプライ合同会社にて、酸化マグネシウム系固化材の販売をしております。お気軽にお問い合わせください。

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 生物多様性とジオベスト --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]