忍者ブログ

土舗装は生物多様性を守る1つの方法です。それには植物や動物といった生き物に負荷を与えない固化材を使用することが前提となります。酸化マグネシウム系固化材「ジオベスト」は、環境に配慮された環境にやさしい固化材ですが、土舗装だけでなく生き物たちとの関わりについてもご紹介していきます。

生物多様性とジオベスト

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カブトガニ



25日は終日、岡山県笠岡市で過ごしました。
笠岡市といえば、生きた化石といわれている「カブトガニ」が有名で、カブトガニ博物館があります。そのカブトガニですが、近年、笠岡湾の干拓の影響もあって、絶滅寸前の状態にあります。
干潟は、カブトガニをはじめ多くの生物にとって、重要な生息場所です。
干潟では、カブトガニは、ゴカイやアサリなどを捕食しているからです。

私たちの生活は、衣食住、紙、医療、燃料などにいたるまで、生物からの恵みを受けて成り立っていますが、特に、カブトガニの血液は、血球抽出液は内毒素やβ-グルカンの検出法であるリムルステストに用いられており、私たちの生命に必要不可欠な存在となっています。
2億年前から姿を変えないで生きてきたカブトガニも人間の経済活動によって、干潟などの生態系が失われてきて、絶滅に追い込まれ、医薬品などに利用してきたカブトガニがいなくなると、今度は、いずれ私たちの生活にも及ぶことになります。
多様な生物が棲める環境こそ、人間も安心してすめる環境だということを、生物多様性EXPO2010を機会に考えてみましょう

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

1zqjzo'"(){}<x>:/1zqjzo;9

  • by NONAME
  • 2023/11/14(Tue)05:36
  • Edit
メッセージをどうぞ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]

プロフィール

HN:
藤重 広幸
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
マラソン
自己紹介:
ジオサプライ合同会社にて、酸化マグネシウム系固化材の販売をしております。お気軽にお問い合わせください。

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- 生物多様性とジオベスト --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]