那岐山は、岡山県の奈義町と鳥取県の県境にある山で、岡山側の登山道はよく整備されていて、いくつかのコースもあり、日帰りハイキングや縦走登山が楽しめます。
高さは1240mで、山頂までは2時間強で登れるため、ほどよい高さの山といえます。
3月22日の那岐山は、まだ雪が多く、まだまだ寒いので、春の息吹を感じることができませんでしたが、それでもハイキングや登山をするために、駐車場で準備をされている人達に出会うことができました。
4月後半になると、雪も解け、遠くから訪れる人でいっぱいになると思われます。
私も、新しく出来る南口の登山ルートを登ってみたいので、5月の連休の頃に、もう一度、是非来たいと思っています。
しかし、天然記念物の「ダンドウツツジ」を見るのなら、5月末の頃の方がいいかもしれませんね。
那岐山は、豊かな自然保全のために、昭和44年に氷ノ山、後山とともに国定公園に指定されています。
これからも生物多様性が損なわれないように、さまざな生態系を守る活動が行われていきますが、弊社のジオベストも景観を守り、生態系に影響を与えない登山道の整備に使用されています。

那岐山もいいですが、奈義町には中世の山城が多くあります。
脚光を浴びている和田山町の竹田城のような石垣が築かれているわけではありませんが、雲海の上に築かれていたであろう城郭遺構を見ることができる気がします。
[0回]
PR
COMMENT