「道普請ウォーク」って聞いたことはありますか?
初めて聞くという人が多いのではないでしょうか?
「紀伊山地の霊場と参詣道」は、平成16年7月に、世界遺産に登録されました。
熊野古道や高野山への参詣道の維持、修復活動にボランティアとして協力頂くものをプログラム化したものが「道普請ウォーク」です。
参詣道の大部分は幅1メートル前後と狭く、石畳や階段となっている部分もありますが、多くは山中の「土の道」です。
ボランティアはこの「土の道」を維持・修復するために、真砂土の補充などで道を守ることが主な仕事になります。
土の道は、アスファルトやコンクリートの舗装道路と違って、ボランティア自身の手で修復が出来るメリットがあります。
そして、その活動は、そこに住む生き物も守ることができます。
みんなで協力して、世界遺産も大切ですが、もっと大切なことを学ぶ機会になると思います。
下記から登録ができます。
http://www.sekaiisan-wakayama.jp/protect/index.html

[1回]
PR
COMMENT