忍者ブログ

土舗装は生物多様性を守る1つの方法です。それには植物や動物といった生き物に負荷を与えない固化材を使用することが前提となります。酸化マグネシウム系固化材「ジオベスト」は、環境に配慮された環境にやさしい固化材ですが、土舗装だけでなく生き物たちとの関わりについてもご紹介していきます。

生物多様性とジオベスト

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

グレートバリアリーフ

ユネスコの世界遺産の1つである世界最大のグレートバリアリーフも珊瑚礁の被害が深刻なようです。
4年前の12月にシドニーに行った時、飛行機から撮影した海は、透明度が高くきれいに思えたのですが・・・、実際には早急な対策が望まれているわけですね。
グレートバリアリーフは、2300 km~2600 kmもある珊瑚礁ですが、生物の種類も豊富で色鮮やかな魚の群れを見ることができます。
しかし、そのグレートバリアリーフの海域の温度が上昇し、珊瑚礁が白化現象を起こしているといわれています。
原因は地球温暖化の進行といわれていますが、それだけが原因ではないようです。
というのも、人間の活動による熱帯林の伐採が進み、化学肥料を含んだ泥が流れ込んで、水質の悪化が主な原因だともいわれているからです。
実際にクイーンズランド州沿岸ではサトウキビ栽培のために森が消失しているともいわれています。しかし、土壌が肥沃ではないので肥料を使うのは止むを得ないと思いますが、土壌が雨水と一緒に流出し、海に流れ込むことは問題ですね。

それから余談ですが、世界遺産候補のオペラハウスもインターコンチネンタル・シドニーホテルから撮影してきました。

拍手[0回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]
[11/14 NONAME]

プロフィール

HN:
藤重 広幸
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
マラソン
自己紹介:
ジオサプライ合同会社にて、酸化マグネシウム系固化材の販売をしております。お気軽にお問い合わせください。

バーコード

ブログ内検索

P R

忍者画像RSS
Copyright ©  -- 生物多様性とジオベスト --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]