白鳥塚古墳という名前の古墳は全国にあります。
下の写真は名古屋市守山区にある志段味古墳群の1つで、前方後円墳です。
愛知県では3番目の大きさで、国の史跡に指定されています。
生物多様性といえば思い出すのが、2005年愛知万博( 愛称:愛・地球博)です。
当時は、地球温暖化や生物多様性を考える取り組みとして、敷地の多くの場所で土舗装が行われました。今回ご紹介する白鳥塚古墳も歴史と自然が学べる場「歴史の里」として整備が進んでいます。
白鳥塚古墳には、墳丘に登れるように階段が設置され、当時後円部の墳頂の葺石には白色珪石が使われていました。よって、出土品である石英を見ることができます。
古墳は生物多様性にとっては大切な場所です。
環境に負荷を与えない酸化マグネシウム系固化材「ジオベスト」は、いろんな場所で古墳の復元のお手伝いをしています。
■ジオベストのお問合せは
ジオサプライ合同会社 http://www.geosupply.jp/
広島082-299-0681 神戸078-843-2561 福岡092-518-3537 名古屋052-766-6419
古墳の説明板も出されています。是非、行ってみてください。
[0回]
PR
COMMENT