水族館のことを書いてきましたので、今回は、リュウグウノツカイのことをご紹介します。
インターネットで簡単に検索できるようになりましたので、ご存知の方も多いはず。特に、下に貼り付けている写真よりも、リアルで大きなものを見ることができますね。
リュウグウノツカイを知る最初のきっかけは、山陰の海岸で見つかり、山陰の小さな水族館で展示されているという情報でした。
しかし、富山湾では3匹見つかっていますね。そんなわけで、東京経由富山空港へ飛び、レンタカーを借りて魚津水族館に行ってきました。
ホルマリンに漬けられたリュウグウノツカイを見ることができますよ。
リュウグウノツカイは、水深200~1000メートルに生息するとされてますが、結構水面近くまで浮かんでくることがあるようです。
深海には、海底火山の傍で生きる深海生物もいるし、発見されてない未知の生物も多いので、深海生物の多様性について調べみると面白そうですね。
ちなみに、下記のリュウグウノツカイの写真は魚津水族館のものではありません。
それから、3月20日・21日に、グランキューブ大阪で開催される生物多様性EXPO2010に参加します。ぜひブースにお寄りください。

[0回]
PR
COMMENT